美容師が選ぶ「疲れにくい靴ランキング!」

こんにちは、名駅の美容室リジェール名駅店で美容師をしています。花井です。


今日は疲れない靴ランキング、というエントリーを書いてみます。

美容師は1日10時間は立っている、もう立ち仕事中の立ち仕事です。初め美容師になりたての時はこれはいかん、疲労骨折する、とか思っていました。

もちろんそんなことはなく立ち仕事には慣れるのですが、やはり靴は重要です。

新しい靴をおろす時は1日履いて疲れないかどうかどきどきしてしまいます。

靴を購入する際はもちろん試着したりして選んで購入するのですが、いかんせん10時間も試着させてくれる靴屋はないので、初めて履く時はどきどきするものです。

で、前置きが長くなりましたが、ランキングです。完全に僕の経験からだけなので参考までに。


6位 TRIPPEN KAFKA

中途半端ですが、6個思いついたので、6位からです。

6位はドイツ生まれの靴ブランドtrippenのショートブーツモデルKAFKAです。

丸ぼってりしたフォルムがいかにも足に優しそうですが、いい感じです。トリッペンはソールが減ってきたら正規店にて張り替えも承ってくれるので、足に馴染んでくると手放せなくなる方も多いのではないかと思います。


足の指にも負荷がかかりにくいので、外反母趾にもなりにくそうでいいですね。

ちょっと気になる点ではカフカに関して言うと、純正の丸ひもがたまに解けるのがちょっと煩わしいな〜、というところです。


5位 BLUNDSTONE サイドゴアブーツ
5位はオーストラリアのBLUNDSTONE、サイドゴアブーツ510です。耐久性、耐水性に優れていてこの間みたいな雪の日もブランドストーンならへっちゃらです。

サイドゴアで足も寒くないので、年末に購入してこの冬は1番履いています。
フィット感がよく、長時間履いても疲れにくいです。

ただ、履き始めは履き口のゴムがきつく、履き終わると靴下がピンッピンに伸びた状態で過ごすので弱い靴下ではちょっと破れてしまいます。その点注意。


4位 ニューバランス1500
4位はニューバランスの1500です。言わずと知れたNBの履きやすさ、疲れにくさはさすがです。

おいおい、NBなら996だろ、という声が聞こえてきそうですが、996は持っていないのでわからないです。

手持ちのものでの勝手なランキングなの、ご了承ください。

993を持っていますが、993より1500のちょっとシャープなNBの方が僕の足には優しいです。

3位 AIR FLIGHT HUARACHE 
3位はスニーカーです。ナイキのフライトハラチ。このモデルのイエローの配色はコービーブライアントが履いていましたね。その復刻です。

やはりNIKE AIRは素晴らしいですね。でも他にもNIKEのスニーカー試したことがありますが、ものによっては3時間はいいけど5時間過ぎるとすごく足が痛くなるものもありました。

このフライトハラチは足首までホールド感があって非常に疲れにくいです。若干速く走れそうな気にすらなります。
疲れにくさには関係ないですが、ナイキなのにおなじみのNIKEのスウィッシュが入っていないのもデザイン的に気に入っています。


2位 SANDERS military derby shoe
2位は短靴ですね。使い込んだ感じですいません。。

サンダース。イギリス靴の聖地、ノーザンプトンシャーにて設立された靴ブランドです。イギリスの国防総省向けに供給される靴のほとんどがSANDERS製というのも頷ける履き心地です。

スニーカーよりも履きなれた革靴、と聞いたことがありますが、そんな言葉を体感できた一足です。

革靴なので始めはやはり硬く、靴擦れも多少しましたが、馴染んできてからは非常に疲れにくく手放せないですね。

スニーカーよりも若干ヒールが高く、少し身長が伸びるのも外せないポイントですね。


1位 Spring Court G2
1位はフランス生まれのテニスシューズ、スプリングコートです。ジョンレノンが履いていたことでも有名ですね。

このエントリーを書こうと思ったのもスプリングコートのスニーカーの素晴らしさを伝えたかったからに他なりません。圧倒的に1位です。

ランキングに出てきていないですが、adidasとか、4位のNB、3位のNIKEなど他のスニーカーブランドもいいのですが、このスプリングコートの疲れにくさは異常です。びっくりしました。

10時間目でも朝の履き心地と変わらない、そんな感じです。

とにかくインソールのクッション製が素晴らしい。ものすごくクッションが効いているわけでもないのですが、長時間の立ち仕事にはぴったりの硬さでベストです。

インソールにミントが練りこまれてて防臭効果もあるそうですね。これは効果があるのかどうなのかあんまりわかんないですが。

いや、今手元にないのですが、もう2足履きつぶしてしまったのでまた購入を検討中です。

スプリングコートで有名なバルカナイズド製法からセメント製法に切り替わったようですが、評判は良さそうなのでまた履く日は近そうです。

ということで現役美容師が選ぶ疲れにくい靴ランキングでした〜。参考までに。


0コメント

  • 1000 / 1000