ショートグラデーション

今日はカラープロセスを。


少し個性的なヘアカラーなのでチャレンジできる方にはおすすめです。


まずはビフォー
毛先はブリーチ履歴がある髪ですね。
前回のカラーが落ちて黄色が出てきています。

モデルさんの希望は、少し暗めにしたいけど、でもあまり普通では嫌。とのこと。



ラベンダーグレージュでのグラデーションカラーをおすすめします。



茶色を使わずにトーンダウンすることに。


カラー剤を塗布して
前回までのカラー履歴から根元が暗めだったので、それを利用してグラデーションに仕上げます。


仕上がり


こんな感じですね。

こういったグレーベースのトーンダウンでは室内では暗めに見えて、屋外だと光に透けて透明感が出ます。


スタイル撮影モデルさんなので
カットもして、

こんな感じ
光の当たり方で、グレーが強く見えたり、ラベンダーが強く見えたりします。

茶色を使わずに色を入れた時は透明感が高いので、そういった感じになります。

それ何色なの?と周りの目を惹き付けるヘアカラーですよ〜。




根元が少しグラデーションがかっていると、髪を動かした時に髪の間から見える根元がローライト的に見えてとてもおしゃれです。


屋外の撮影だとさらに透明感が出ます。



少しスタイリングを変えて
こんな感じ


ショートグラデーションは伸びてきた髪との馴染みもいいですし、少し個性的なヘアカラーで差をつけるにはいいのではないでしょうか?



お求めの方はぜひ〜。

0コメント

  • 1000 / 1000